お客様の課題をヒアリングします

無料相談実施中

相談してみる

Re.AMブログ

不動産営業で稼げるようになった方たちの画像

不動産営業職は稼げる?年収500万円からの具体的な上げ方を解説

「現状の年収に不満があり、転職で収入を増やせるか不安…」

「不動産営業職が稼げるのか、具体的な方法を知りたい」

年収アップを目指して転職を考える人にとって、不動産営業職は魅力的です。しかし、収入の安定性や働き方への疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。

この記事では、不動産営業職の収入実態や高年収を実現するポイントを、転職支援実績数1,200人以上の経験を持つ株式会社Re.AMの財津が解説します。さらに、現状の年収500万円を突破するための具体的なステップや必要なスキル、キャリア形成の戦略について紹介します。

この記事を読むことで、不動産営業職で年収を大幅に上げる方法がわかり、自信を持って転職を検討できるでしょう。より詳しい情報や、あなたの状況に合わせた具体的なアドバイスが必要な場合は、Re.AMのキャリアアドバイザーにLINEで相談してください。

記事監修者
株式会社Re.AM 財津 敢生
転職支援実績数1,200人以上の経験を持つ株式会社Re.AMの財津さんの画像

・人材紹介事業 1,200名以上キャリア支援経験
・ファイナンシャルプランナー2級 取得
・証券外務員1種 取得
・建築施工管理 経験3年
・元設計士 経験2年

Re.AMの転職につながる個人面談へのLINE登録特典訴求バナー 

転職サポートに関する問い合わせ

不動産営業職は本当に稼げるのか 

不動産営業職で稼げるようになった営業マンのデスクの画像

不動産営業は高収入が期待できる職種ですが、実際の収入は担当する分野や個人の営業力によって大きく異なるでしょう。

ここでは、不動産営業職の収入の実態や高収入を実現できる要因について詳しく解説します。

不動産営業の種類と各分野の収入

不動産営業には新築戸建ての販売や賃貸の仲介、収益物件の取引などさまざまな分野があります。

新築マンションや戸建ての販売は1件あたりの報酬が高く、年収1,000万円前後を狙えるポジションです。一方、賃貸仲介は安定した収入を得やすいものの1件あたりの報酬は比較的低めですが、件数を重ねることで年収500万円以上も十分に実現可能です。

収益物件を扱う法人営業は、取引規模が大きく年収1,000万円以上も可能なため、経験を積んでこの分野へステップアップする営業マンも多くいます。

キャリアと年収アップに向けた具体的なアドバイスが欲しい方は、Re.AMの個別無料相談がおすすめです。経験豊富なキャリアアドバイザーが、あなたの理想の年収実現に向けたロードマップを提案します。

高収入を実現できる理由と特徴

不動産営業職で高収入を実現できる最大の理由は、成果報酬型の給与体系です。

年収500万円から収入を伸ばすには、優良物件の確保力や顧客との信頼関係構築が重要になります。

また不動産業界特有の長期的な取引関係により、一度取引した顧客からの紹介や買い替えニーズが生まれやすく、実績を重ねるほど収入基盤が安定します。

さらに、宅建士などの資格取得や専門分野の確立により、大型の案件を手掛けることも可能でしょう。

不動産営業職の収入構造と年収事情

不動産営業職で稼げるようになった営業マンが販売した戸建住宅

不動産営業職の収入は基本給と歩合給で構成され、成果に応じて大きく変動する特徴があります。

ここでは、不動産営業職の収入構造と年収の実態について詳しく解説します。

基本給と歩合給の違い

不動産営業職の給与体系は「基本給」と「歩合給」の2本立てが一般的です。

基本給は経験年数や役職に応じて設定され、多くの企業では月25万円~35万円程度となっています。一方、歩合給は売上に対して3%〜10%程度が支給されるため、実績次第で大きく収入が変動します。

年収500万円の営業マンが年収アップを目指すには、歩合給の部分を伸ばすことがカギとなるでしょう。

また、多くの会社では四半期ごとのインセンティブボーナスも設けており、短期的な成果も収入アップにつながります。

業界全体の平均年収

不動産業界の平均年収は、業態や地域によって大きく異なります。

不動産営業職の平均年収は、全国データによると約580万円ですが地方の中小企業では400万円程度にとどまることもあるでしょう。ただし、優秀な営業マンは場所や企業規模に関係なく、高い実績を残しています。

特に、経験を積んだ営業マンは顧客基盤の構築や商品知識の向上により、平均以上の収入を得られるケースが増えてきます。成長市場である中古住宅や収益物件分野では、さらに高い収入を期待できるでしょう。

不動産業界大手のタマホームやオープンハウスでは、多くの営業担当者が年収500万円を超え、1,000万円以上を達成する方も数多くいます。Re.AMは、高収入を目指すあなたの転職をきめ細やかにサポートいたします。

転職サポートに関する問い合わせ

不動産営業職で年収500万円を突破する具体的ステップ

不動産営業で稼げる営業マンのステップアップイメージ

不動産営業職で年収500万円を突破し、さらなる高みを目指すためには専門スキルの向上や効率的な営業手法の確立が不可欠です。

ここでは、不動産営業職で年収500万円から年収アップに進むための具体的な取り組みとそのポイントについて詳しく解説します。

基本スキルの習得と実践手法

年収500万円の段階では、次のステップとして物件調査力と価格査定能力の向上が重要です。

具体的には、エリア分析や将来の開発計画の調査、物件の価値を最大限に引き出すための現地調査スキルを磨いていきましょう。

また、収益物件における収支シミュレーションの作成など、より専門的な実務スキルの習得に力を入れることで取引単価の向上につながります。

これらの実践的なスキルが、より大きな案件を任されるきっかけとなり年収アップにつながるのです。

成約率を上げるための営業戦術

成約率アップには従来の営業手法を見直す必要があります。500万円以上の年収には、顧客一人ひとりに合わせた戦略的な提案力が求められるためです。

まず、物件資料の作成では写真や図面に加えて、周辺施設情報や将来の開発計画なども盛り込み付加価値の高い提案書を作成します。SNSやWebを活用した情報発信で、見込み客の獲得にも力を入れていきましょう。

銀行や税理士と連携することも成約率を上げるために不可欠です。例えば、投資用マンションの購入検討客に対して融資シミュレーションと相続税対策の提案を行ったとします。

専門家チームでの丁寧なサポートにより5,000万円の物件2室の成約を実現し、約300万円の収入を得たケースもあります。こうした専門家とのネットワークを活かした提案が、より確実な成約へとつながるでしょう。

継続的な収入アップを実現する仕組み作り

長期的な収入アップには、効率的な営業の仕組み作りが欠かせません。

過去の取引先への定期的なフォローアップを通じて、買い替えニーズや資産活用の相談を引き出していきます。また、優良な物件情報をいち早くキャッチするため、地域の不動産オーナーや管理会社とのリレーション強化も重要です。

さらに、若手営業マンの育成に関わることで、チームリーダーやマネージャーへのステップアップも視野に入れられます。

仕組み作りを構築すれば、個人の営業成績だけでなく、組織全体の実績向上による収入アップも期待できるでしょう。

不動産営業職で年収増を狙うために必要なこと

不動産営業で稼げるようになった営業マンたちが年収増のために話している様子

不動産営業職で収入増を狙うには知識とスキルの向上に加え、資格や営業テクニック、心構えと自己管理が重要です。

ここでは、不動産営業職で収入増を狙うために必要なことについて詳しく解説します。

資格取得と研修受講

年収500万円からのステップアップには、専門性の向上が不可欠です。

宅建士の資格を持っている方は、次のステップとして不動産コンサルティング技能士や賃貸不動産経営管理士の取得を目指しましょう。また、税理や相続に関する知識を深めるため、ファイナンシャルプランナーの資格も有効です。

さらに、不動産会社が提供する社内研修や業界セミナーにも積極的に参加することで、最新の市場動向や取引事例を学べます。

専門資格の取得と実践的な知識の習得が、年収500万円を突破するキャリアアップの土台となるでしょう。

営業テクニック

営業スキルを磨くには、既存の手法に加えて新たなアプローチも取り入れる必要があります。

例えば、顧客情報を一元管理できるCRM(顧客管理)ツールの活用が業務の効率化につながります。また、SNSを利用した情報発信などのデジタルマーケティングスキルの習得も効果的です。

また、商談では物件の説明に加えて、顧客のライフプランに応じた具体的な提案ができるよう提案力を磨いていきましょう。

特に重要なのが、顧客との信頼関係構築です。取引後のアフターフォローを丁寧に行うことで、紹介案件につながります。

心構えと自己管理

高収入を実現するためには、メンタル面の強化と効率的な時間管理が重要です。

まず、目標を明確に設定し毎月の活動計画を立てることから始めましょう。商談がうまくいかない時期もありますが、そんな時こそ基本活動を徹底することが大切になってきます。

体調管理も欠かせません。不規則な生活になりがちな不動産営業では、計画的な休養を取りストレス解消法を確立することで、長期的なパフォーマンスの維持が可能になります。

心構えと自己管理が安定した成果につながり年収アップが期待できるでしょう。

不動産営業職でキャリア形成するための戦略

不動産営業で稼げるようになった営業マンがキャリアアップしている様子

不動産営業で更なる収入アップを実現するには、専門資格の取得や営業スキルの向上、そして適切な自己管理が求められます。

ここでは、年収アップに必要な具体的な取り組みと心構えについて詳しく解説します。

転職を含めたキャリアパスを選定する

年収500万円は、単なる営業担当から営業のリーダーへと成長する転換点です。

年収500万円の段階では現在の会社での昇進を目指すか、より規模の大きな企業への転職を検討するかなど、選択肢が広がってきます。

大手不動産企業では、マネージャーやチームリーダーとしてのキャリアを築くことができます。一方、中小企業では幅広い案件を任されるため、経験値を急速に積むことが可能です。

将来のキャリアプランについては、Re.AMのキャリアアドバイザーに相談することで、より具体的なキャリアパスを描けるでしょう。

継続学習を実践する 

不動産業界は法改正や市場動向の変化が頻繁にあるため、継続的な学習が欠かせません。

特に、相続税制や不動産投資に関する知識は、高額案件を手掛けるうえで重要になってきます。

業界セミナーや専門家による勉強会への参加はもちろん、オンライン講座やポッドキャストなども活用して隙間時間を有効活用しましょう。

また、他社の成功事例や失敗事例を学ぶことで、自身の営業手法の改善にも活かせます。

ネットワークを構築する

高収入を実現する不動産営業マンに共通するのが、強力な人脈を持っていることです。

税理士や司法書士との連携により、相続案件や投資案件のスムーズな成約が可能になります。また、金融機関との関係構築は、購入者の資金調達をサポートするうえで重要な要素です。

さらに、地域の不動産オーナーや管理会社とのつながりを深めることで、良質な物件情報をいち早くキャッチできるようになります。

こうした多角的なネットワークが、大型案件の獲得につながり年収500万円突破が見えてくるでしょう。

まとめ 年収500万円を突破するなら不動産営業職への転職がおすすめ

不動産営業職は、基本給と歩合給の組み合わせにより、経験とスキルに応じて着実な収入アップが望める職種です。

年収500万円からさらなる飛躍を目指すには、専門資格の取得や営業手法の確立、人脈作りが重要になってきます。

転職を検討される際は、業界や企業選びが重要なポイントとなるため、まずは不動産業界に精通した転職のプロフェッショナルに相談してみましょう。Re.AMのLINEからの個別面談では、あなたの希望や経験を活かした具体的なキャリアプランをご提案いたします。

\LINEから個別無料相談を予約/

転職サポートに関する問い合わせ